ドジョウはウナギに負けないスタミナ源

チェリー号船頭

2017年02月24日 01:42

ドジョウはウナギに負けないスタミナ源
「体を温め、生気をまし、酒をさまし、痔を治し、さらに強請あり」(『本草網目』)
「血をととのえ腎精をます」(『魚鑑』)
ドジョウ(泥鰌)が体によいことは、昔からいわれ、胃腸病、貧血、体力の衰弱にも効果があり、
リュウマチや神経痛で傷むところにドジョウの皮をはるとよいとされ、鯉こく以上に乳の出をよくするともいわれた。
下町の味覚、ドジョウは、いまやウナギより価格も高く、「土用ウナギ」より「土用ドジョウ」との声も聞かれる。
では栄養価はどうであろうか。
ドジョウもウナギもタンパク質は同程度であるが、ビタミンB2、D、灰分、カルシウム、リン、鉄分などはドジョウが上である。
ビタミンB2は、100g中0,8㎎とレバーについで多い。
カルシウムはウナギ95gのところドジョウは880㎎とかなり多い。
鉄分は4,5㎎とほうれん草より多いので貧血にもよい。
ビタミンA,脂肪の含量は、ウナギが上であるが、子を持つ夏のドジョウの卵巣にはビタミンAがウナギより多く含まれている。
また、ドジョウの脂肪は、見た目より少なく、白身程度の量であり、土用のころ食べるには、こってりしたウナギよりも、
あっさりした味のドジョウを好む人も多い。
ドジョウはウナギとならぶ夏のスタミナ源であることはまちがいない。
byチェリー号船頭の雑学
タイラー君から届いた天然 釣ウナギ


タイラー君ショップ ↓
http://tyrar.com/


2011.8.29.


4~5日間泥を吐かせてから調理します
 byチェリー号船頭の雑学 


あなたにおススメの記事
関連記事