2015年01月31日
魚はあんなに泳ぐのに、疲れないのはなぜか
魚は年中泳ぎ回って疲れないのだろうか。
じつは、やっぱり疲れるらしいのだ。
いくつかの実験によると、運動後、つまり激しく泳がせたあとは呼吸が速く成り、心臓の動悸も激しくなっているという。
また、泳ぎまわったあとの体のなかのグリコーゲンや乳酸の減り方も、人間と同じく激しいという。
よく魚が動かないように見えることがあるが、あれは、運動後の休憩タイムというわけである。
ところがまた、魚には疲れを感じる機能がないので、疲れるわけがないという極端な説もある。
byチェリー号船頭の雑学 続きを読む
じつは、やっぱり疲れるらしいのだ。
いくつかの実験によると、運動後、つまり激しく泳がせたあとは呼吸が速く成り、心臓の動悸も激しくなっているという。
また、泳ぎまわったあとの体のなかのグリコーゲンや乳酸の減り方も、人間と同じく激しいという。
よく魚が動かないように見えることがあるが、あれは、運動後の休憩タイムというわけである。
ところがまた、魚には疲れを感じる機能がないので、疲れるわけがないという極端な説もある。
byチェリー号船頭の雑学 続きを読む
2015年01月13日
魚もおぼれ死ぬことがある
赤潮や青潮が発生すると、水中の酸素が欠乏し、魚は呼吸困難におちいる。
いずれもプランクトンの異常繁殖が原因で、内湾、汽水域に近い河川に多発する。
魚は大量に浮き、貝類にも大きな被害を与える。
byチェリー号船頭の雑学
続きを読む
いずれもプランクトンの異常繁殖が原因で、内湾、汽水域に近い河川に多発する。
魚は大量に浮き、貝類にも大きな被害を与える。

