ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月26日

冷凍魚を買ったら解凍防止のために新聞紙で包む

魚青冷凍魚を買ったら解凍防止のために新聞紙で包む魚青
冷凍魚は、一度解けてしまうと、再凍結しても、せいぜい2週間くらいしかもたないし、味も鮮度も格段に落ちてしまう。
そこで、冷凍魚を買いにいくときは、準備が必要となr。
アイスボックスや発泡スチロールの箱を持って行ければいうことはないが、2~3枚の新聞紙でも家へ帰る間ぐらいなら十分解凍防止の役に立つ。
新聞紙ならかさばらないし、買い物袋に準備しておくこともできる。
冷凍魚は、ほかの買い物をすませてから、最後に買う。
そして、新聞紙で二重、三重にくるんで帰って、すぐに、冷蔵庫に入れるのだ。
買う時のチェックポイントは、まず製造年月日を確かめる。
マイナス18℃以下にしっかり温度管理してある店なら、6ヵ月は保管できる。
つぎに、指先でふれてみて冷凍状態のよいものを選ぶ。
食品全体に霜がついている物は古いものである。
また包装の内側に霜が見えるのは一度解けかけた物だから注意。
家庭で保存してからは、1~2ヶ月を目安として使いきるほうがよい。
家庭ではどうしても冷蔵庫を頻繁に開け閉めするので、マイナス18℃以下に保つのがむずかしいからである。
サカナ byチェリー号船頭の雑学 サカナ

日の出 2012`10.21 AM6:08`日の出
新川、間に石堤、庄内川、左側は稲永公園
冷凍魚を買ったら解凍防止のために新聞紙で包む


チェリー号より船カメラ
イカリ byチェリー号船頭の雑学 イカリ




同じカテゴリー(上手な買いかた、選び方)の記事画像
金串は火にあぶってから使え
干し魚は米のとぎ汁、アク汁につけてもどす
「貝類の砂出しには金物」はウソ
魚の塩出汁は塩水につける
切り身魚は買うな
市場で魚を買うときのコツ
同じカテゴリー(上手な買いかた、選び方)の記事
 金串は火にあぶってから使え (2016-03-26 00:56)
 干し魚は米のとぎ汁、アク汁につけてもどす (2016-03-25 01:51)
 「貝類の砂出しには金物」はウソ (2016-03-18 00:04)
 魚の塩出汁は塩水につける (2016-03-17 02:13)
 切り身魚は買うな (2016-03-16 00:28)
 市場で魚を買うときのコツ (2016-03-10 00:22)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷凍魚を買ったら解凍防止のために新聞紙で包む
    コメント(0)