ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月12日

ボラは関東の祝い魚だった。

ボラは関東の祝い魚だった。
ボラ(鰡)の旬は秋口から冬であるが、夏ごろからだんだん脂肪が乗ってきて、
「寒ボラ」といわれるように寒中にいちばんの味となる。
ボラは暖海性の魚で、内湾や河口にすみ、日本では全国各地でとれるが、
産卵場所は三重から薩南諸島地域である。
かっては東京湾でもボラがよくとれたという。
そのため関東では、手に入りにくいタイ(鯛)よりも、ボラが祝い魚とされていた。
出世魚でもあるボラは、その縁起からも、「お食い初め」(生後百日目の成長を祝う膳)
には尾頭付きで使われた。
また、宮中での節分にはボラの頭で厄払いをした。
このボラも、昭和に入り、関西のレンコダイ(連子鯛)などが関東にも大量に入荷するようになり、
出番も少なくなったようだ。
ボラ漁のさかんだった三重県志摩地方の浜島町では、
一月十一日「盤の魚」という豊漁を祈る神事が行われる。
ボラには手をふれず、包丁と真魚箸(まなばし)だけで調理し、
神に供えて今年の豊漁をお願いする行事である。
また、鳥羽市国崎町にも一月五日の八幡祭りに、二尾のボラを料理する真魚箸の儀式がある。
これに似た行事は、志摩半島のあちこちで行われていたようである。
珍味の代表は「アンコウ(鮟鱇)の肝にボラのヘソ」といわれる。
ヘソとは胃の幽門部にあたる部分で、「そろばん玉」ともいわれ、このへその塩焼きの味は最高とされる。
黄色い星 byチェリー号船頭の雑学 黄色い星

日光川、日光川河口を走行中、年に数回ボラが飛び込んできますガーン
ボラは関東の祝い魚だった。


ボラは関東の祝い魚だった。



きれいな海、川のボラなら嬉しいですがあはは
即 お帰り願います小悪魔
魚も住む場所で扱い方が違いますおよよ
勿体ないですねタラ~
魚青 byチェリー号船頭の雑学 魚青




同じカテゴリー(旬と行事)の記事画像
春夏秋冬  魚介の旬
ナマコは冬至、ウニは春が旬
海藻にも旬がある
夏の貝には手を出すな
カニの身が充実して味がいいのは冬
晩秋が旬のクルマエビは成長するにしたがって名を変える
同じカテゴリー(旬と行事)の記事
 春夏秋冬 魚介の旬 (2018-07-26 23:42)
 ナマコは冬至、ウニは春が旬 (2018-07-21 03:02)
 海藻にも旬がある (2018-07-12 03:23)
 夏の貝には手を出すな (2018-07-07 23:21)
 カニの身が充実して味がいいのは冬 (2018-07-05 23:57)
 晩秋が旬のクルマエビは成長するにしたがって名を変える (2018-06-30 03:07)

Posted by チェリー号船頭 at 02:50│Comments(0)旬と行事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボラは関東の祝い魚だった。
    コメント(0)