ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月24日

ドジョウはウナギに負けないスタミナ源

ドジョウはウナギに負けないスタミナ源
「体を温め、生気をまし、酒をさまし、痔を治し、さらに強請あり」(『本草網目』)
「血をととのえ腎精をます」(『魚鑑』)
ドジョウ(泥鰌)が体によいことは、昔からいわれ、胃腸病、貧血、体力の衰弱にも効果があり、
リュウマチや神経痛で傷むところにドジョウの皮をはるとよいとされ、鯉こく以上に乳の出をよくするともいわれた。
下町の味覚、ドジョウは、いまやウナギより価格も高く、「土用ウナギ」より「土用ドジョウ」との声も聞かれる。
では栄養価はどうであろうか。
ドジョウもウナギもタンパク質は同程度であるが、ビタミンB2、D、灰分、カルシウム、リン、鉄分などはドジョウが上である。
ビタミンB2は、100g中0,8㎎とレバーについで多い。
カルシウムはウナギ95gのところドジョウは880㎎とかなり多い。
鉄分は4,5㎎とほうれん草より多いので貧血にもよい。
ビタミンA,脂肪の含量は、ウナギが上であるが、子を持つ夏のドジョウの卵巣にはビタミンAがウナギより多く含まれている。
また、ドジョウの脂肪は、見た目より少なく、白身程度の量であり、土用のころ食べるには、こってりしたウナギよりも、
あっさりした味のドジョウを好む人も多い。
ドジョウはウナギとならぶ夏のスタミナ源であることはまちがいない。
黄色い星 byチェリー号船頭の雑学 黄色い星

タイラー君から届いた天然 釣ウナギ
ドジョウはウナギに負けないスタミナ源


タイラー君ショップ ↓
http://tyrar.com/
ドジョウはウナギに負けないスタミナ源


2011.8.29.
ドジョウはウナギに負けないスタミナ源


4~5日間泥を吐かせてから調理しますどくろ
ぶた byチェリー号船頭の雑学 ぶた




同じカテゴリー(やさしい魚の栄養学)の記事画像
ナマコ、ホヤ、ウニに栄養はあるか?
”薬味”わさび、しょうがはあたりよけ
タンパク質を濃縮した未来食品”マリンビーフ”
病人食、離乳食には、なぜ白身魚なのか
貝類はミネラルに富んだ海のエキス
オキアミのタンパク価は牛乳以上
同じカテゴリー(やさしい魚の栄養学)の記事
 ナマコ、ホヤ、ウニに栄養はあるか? (2017-08-24 00:50)
 ”薬味”わさび、しょうがはあたりよけ (2017-08-23 01:13)
 タンパク質を濃縮した未来食品”マリンビーフ” (2017-08-19 00:34)
 病人食、離乳食には、なぜ白身魚なのか (2017-08-18 01:32)
 貝類はミネラルに富んだ海のエキス (2017-07-28 23:36)
 オキアミのタンパク価は牛乳以上 (2017-07-27 00:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドジョウはウナギに負けないスタミナ源
    コメント(0)