2016年05月08日
ノリは二枚重ねてあぶる。
ノリは二枚重ねてあぶる。
ノリ(海苔)をあぶると色が緑色に変わるが、これはフィコエリスリンという
黒味がかった褐色の色素が分解されたためで、栄養価にはとくに影響がない。
むしろ、加熱すると細胞膜が弱くなるため、タンパク質の吸収率がいくぶんよくなるというデーターもある。
といっても、海苔の両面をよくあぶってしまうと、カサカサに乾燥して香りが抜けてしまう。
また裏(表面がつるつるしている方)表の収縮のしかたが違うため、もろく、くずれやすくなる。
海苔は、二枚重ねて外側(両方とも表を外にする)だけあぶるといい。
二枚重ねると、揮発した水分や香りが内側に互いに吸収されるので、うまみが逃げない。
一枚だけ焼く場合にも、裏が外側になるように半分に折ってあぶるようにしたい。
byチェリー号船頭の雑学
続きを読む
ノリ(海苔)をあぶると色が緑色に変わるが、これはフィコエリスリンという
黒味がかった褐色の色素が分解されたためで、栄養価にはとくに影響がない。
むしろ、加熱すると細胞膜が弱くなるため、タンパク質の吸収率がいくぶんよくなるというデーターもある。
といっても、海苔の両面をよくあぶってしまうと、カサカサに乾燥して香りが抜けてしまう。
また裏(表面がつるつるしている方)表の収縮のしかたが違うため、もろく、くずれやすくなる。
海苔は、二枚重ねて外側(両方とも表を外にする)だけあぶるといい。
二枚重ねると、揮発した水分や香りが内側に互いに吸収されるので、うまみが逃げない。
一枚だけ焼く場合にも、裏が外側になるように半分に折ってあぶるようにしたい。

