2015年03月27日
ブリコはブリの子?
タラコは無論タラ(鱈)の腹子のことだが、ブリコはブリ(鰤)の腹子かというとそうではない。
ブリコは、秋田名産ハタハタ(鰰)の卵のことである。
なぜこんなややこしい名前になったのかについては多説ある。
そのひとつはブリコの粒は直径2,5mmもあり、丸くて歯ごたえがある。
かむと”ブリブリ”という音がするという説である。
また秋田の藩主であった佐竹義宣にまつわる説も有力だ。
佐竹氏は秋田藩主になる前は水戸藩主であった。
当時彼はブリが大好物で、正月にはかならず食膳にブリをのせる習慣があった。
ところが石田光成に加担した疑いで秋田に左遷させられてからは産地の関係でブリは食べられない。
そこでハタハタを代用として食したのだが、ブリをなつかしんでハタハタの腹子をブリコと呼んだ、
ということが「採薬使記」という本にでている。
佐竹氏にまつわるブリコの命名説にはもうひとつあって、
こちらは氏が一時期ハタハタの漁を禁じたため、密漁者たちが、ハタハタの子をブリの子といつわって売っていたためだという。
ところで「秋田名物、ハタハタ・・・・・」とうたわれる秋田音頭の一節のように、ハタハタが秋田の名物になった由来は、
佐竹氏が水戸のハタハタを秋田に移植したためだともいわれている。
ハタハタは「佐竹魚}と呼ばれることもあった。
いずれにしても、ハタハタと佐竹家はひじょうに縁が深いといえるだろう。
byチェリー号船頭の雑学
ブリコは、秋田名産ハタハタ(鰰)の卵のことである。
なぜこんなややこしい名前になったのかについては多説ある。
そのひとつはブリコの粒は直径2,5mmもあり、丸くて歯ごたえがある。
かむと”ブリブリ”という音がするという説である。
また秋田の藩主であった佐竹義宣にまつわる説も有力だ。
佐竹氏は秋田藩主になる前は水戸藩主であった。
当時彼はブリが大好物で、正月にはかならず食膳にブリをのせる習慣があった。
ところが石田光成に加担した疑いで秋田に左遷させられてからは産地の関係でブリは食べられない。
そこでハタハタを代用として食したのだが、ブリをなつかしんでハタハタの腹子をブリコと呼んだ、
ということが「採薬使記」という本にでている。
佐竹氏にまつわるブリコの命名説にはもうひとつあって、
こちらは氏が一時期ハタハタの漁を禁じたため、密漁者たちが、ハタハタの子をブリの子といつわって売っていたためだという。
ところで「秋田名物、ハタハタ・・・・・」とうたわれる秋田音頭の一節のように、ハタハタが秋田の名物になった由来は、
佐竹氏が水戸のハタハタを秋田に移植したためだともいわれている。
ハタハタは「佐竹魚}と呼ばれることもあった。
いずれにしても、ハタハタと佐竹家はひじょうに縁が深いといえるだろう。
byチェリー号船頭の雑学
名古屋港の朝日
byチェリー号船頭の雑学
byチェリー号船頭の雑学
Posted by チェリー号船頭 at 01:24│Comments(0)
│おもしろ雑学